最終更新日:2019/6/12
この記事では「知識ゼロ→起業」までに必要な知識をまとめています
僕のように専門職(美容師)→独立開業はもちろん、副業→起業、大学生→起業、脱サラ→起業など、起業を目指す人であればぜひ読んでほしい記事たちです。
起業というと少し大げさに聞こえますし、難しそうに感じますが実はそんなことありません
学校の勉強で言うと、せいぜい中学生レベルです。
実は今の時代は、起業が簡単になっています
「ITの発達、価値観の変化、ノウハウや成功例の多さ」が理由です
ITを使えばビジネスの管理が楽になりコストも低くなるし、多くの人に存在を知ってもらえます
バズるという現象はIT特有のものですね。
価値観も昔とは大きく変わっています
ツイッターを見てみるとよくわかりますが、斬新なビジネスをしている人って結構いますよね
ブログで稼ぐとか、昔は意味不明だったわけで。
ノウハウはネットで無料~数万円で手に入るし、成功例もいくらでも見ることができるようになりました。
そして起業とは「会社を起こすこと」だと思われてますが、実は違う
「個人で稼ぐ力を身につける」ことなのです
僕はこのブログで「いつでも何かを始めれる状態になろう」と主張してますが、これは言い変えれば「稼げる力を身に着けよう」ということでもあります。
お金があれば時間が出来ます。お金と時間は学び、体験やチャンスに交換できる
学んでいる状態でチャンスを手にすれば、すべてで成功はできなくともなんらかの結果出てくるものです
お金、時間、能力があればいつだって好きなことを始められます。
これを繰り返せば自ずと実力も磨かれますし、好きなことをいつでも始めれるのであれば、人生が楽しいのは疑いもないことでしょう
要は自由というものです。
これからの時代は「個人で稼ぐ力」が問われます
情報発信の始め方ガイドでも書きましたが「自分で自分を雇用する」時代が来ます
その時に個人で稼ぐ力がなければ、自分で自分を雇用することはできません。
誰でもできる仕事は、AIとグローバル化による安い賃金で働いてくれる人がやるので、個人で稼ぐ力のない人を雇ってくれる所はどんどんなくなっていくでしょう
大手企業のリストラや倒産、コンビニは中国人ばっかりで片鱗が見えてますね。
そもそもとして人を雇うという発想自体が薄れていくでしょう
ITが発達すると従業員いっぱいいらないし、シリコンバレー系の企業はすでにそうなってます
個人で起業する人もずいぶん増えました、昔は大学生で起業とかなかったですからね。
ここまでの話は「起業しないのであれば関係ない」と思われることが多いですが、自分でなんらかの活動をしようがしまいが、個人で稼ぐ力は必要になります
個人で稼ぐ力を身につけるには「ビジネスを学ぶ」のがもっとも手っ取り早いです。
ビジネスの勉強をしたことがない人はピンとこない事ですが、ビジネスを学ぶと人間力が上がります
ビジネスっていうのは金を稼ぐだけの営みではありません
人間心理だって理解しないといけないし、時代だって読まないといけないし、自己表現だってしないといけない
自己表現には言語が必要だからコミュニケーション能力がいるし、勉強もしないとけいないし、結果が出ないときもあります。
自分を律する必要もあるし、大きな問題に悩まされることもあるでしょう
色々言いましたが、これを雑にまとめると「自分で課題を設定し問題を解決していく力」が必要なのがビジネスなのです
なんて人間らしくマッチョな営みなのでしょう(苦笑)
これからの時代はそんな「人間らしさ」が問われる時代になります
起業なんて最初の動機は金でいいんです、僕だってそうでした
大義もクソもなかったですよ(苦笑)
しかし、それで稼げるようになってもおもしろくありませんでした
哲学者みたいな事を言うと、僕は人間は「人間らしくならないといけない」と思っています
今の世の中、人間らしい人ってどれくらいいるでしょうか?死んだ魚の目をして電車に乗ってる人が多すぎやしませんか?
与えられた仕事、やらないといけない仕事ばかりで人間らしさを磨く機会はあるのでしょうか?
ニュースをつければ、あまりにもしょーもない事ばかりで世界の空気が濁ってる感じがします。
その原因はビジネスを学んで起業していないから(ここでいう起業とは個人で稼ぐ力があるか?という視点)だと、僕はガチで思ってます
資本主義国で生きていると、ビジネス=お金みたいなイメージがありますがお金はあくまで副産物です
本来のビジネスの目的は人間らしくなるためなのです
ここ数年で人々がその事実に気づきだした片鱗が見えてきていると僕は感じます。
理屈っぽく書いたので難しく感じるかもしれませんが、ここまでの話を一言にしてみましょう
起業とは「好きなことやって生きていこうぜ!」ということです
このフレーズ、YouTubeで有名になりましたね。
起業とは金を稼ぐことでも会社を起こすことでもありません
それは資本主義のせいで歪んだ起業であり、本来の姿ではないです
好きなことを価値のある状態にし、人に伝えれば金はついてくるものです
それがITの発達によって個人でもできるようになったのです
今の時代は起業のチャンスです。
この記事では、そんな「本来の姿の起業」が学べるページです
このまとめページを作っている現状では、まだ記事数が少ないけど(笑)
本体の人間らしさのある「起業の仕方」を伝えていければいいなと思っています
それでは下記からどうぞ、気になる記事から読んでいってください。
Contents
無料で学べる起業の全知識!次世代起業家育成セミナー
実は起業は語りだすとキリがない部分もあります
文字だと伝えるのも限界がありますし、情報量も減ってしまいます
それに文字で学ぶのは結構、学ぶ側の気合もいるものです(笑)
何かを学ぶ時にもっとも効率が良いのは「動画」です
そして最初は大量の情報をシャワーのように浴びるのがオススメ(質の高い情報であることは大前提)
なぜかというと頭の中に色んな情報が入り、ふとした時にそれらが繋がっていくからです。
理解するとは記憶することではなく、記憶の点が繋がり線になった状態のこと
線が集まれば立体になり、それは自分の中で新しい概念やアイディアになります
これを「ゲシュタルトを作る」と言います
1つ1つの寄せ集めではなく、繋がってひとまとまりになった状態のことですね。
ゲシュタルトができる瞬間はいつかはわかりません。ホントにふとした瞬間にひとまとまりになるのです
受験勉強を頑張ってた人なんかは、感覚としてわかるかもしれませんね
今まで解けなかった問題がふとした瞬間にわかる時、それがゲシュタルトができた時の良い例です。
ゲシュタルトを作るには動画を何度か見て、あとは通勤中とかに耳にイヤホン突っ込んで動画の音声を聞くのがオススメです
僕は何かを学ぶ時、だいたいこうやってます。
当ブログで紹介している「次世代起業家セミナー」は起業のゲシュタルトを作るのにはもってこいです
内容は僕が保証しますし、約24時間分のセミナーが無料で視聴できます。
次世代起業家セミナーはすべてを学ぶと1~2年くらいかかる量ですが、今回の無料で見れるぶんだけで起業の入門知識は学べます
このページに来ている時点で起業にそうとう興味があると思うので、本格的に学びたいのならぜひ視聴しておいてください
起業の前提知識:これを知らないまま起業したら失敗します
まずは起業する前に知っておきたい知識をまとめました
走り出してから修正するのって結構面倒だし、修正できればいいんですが「無理だこれ」みたいな事にもなりかねません
書き出すとキリがないのでいくつか用意しておきました
ふんわりと起業の空気感をつかんでくださいませ。
起業の知識:初級編
起業の知識、初級~上級です。まずは押さえておきたい知識たち
起業においてコピーライティング、ブランディング、マーケティング、内部マネジメント、ビジネスの組み立て方、未来予測、市場理解などのビジネス知識の理解は必須です
ここでは僕が重要だと思う知識をまとめました。
※現在準備中
起業の知識:中級編
※現在準備中
起業の知識:上級編
※現在準備中
起業を成功させるマインドセット:成功するかどうかは人間力で決まります
何事も成功するかどうかは人間力で決まります、ノウハウやテクニックではありません
モテる、勉強できる、稼ぐ、友だちが多い、スポーツで結果を出す、おしゃれである
なんでもいいですが、なんらかの秀でたものを持っている人間は人間力が高いものです
人間力の源泉は「物事の考え方」です、マインドセットですね。
起業でも成功するのはマインドセットの良い人です
マインドセットの磨き方は良い文章を読む、すでにマインドの良い人と出会う(セミナー、本などでもok)、経験値を増やすなどがあります
経験値は本人の行動次第ですが、良い文章や出会いなどはこのブログでも提供できます
僕が重要だと思うマインドセットをいくつかまとめましたので、ぜひ読んでみてください。