この記事では「僕がこれまでにやってきた」こと
主に、
・美容室開業前にやったこと
・開業後、美容師をやめたくなってからやったこと
・情報発信を始めてからやったこと
をまとめています
僕の状況は美容室で起業→なんか違う→情報発信で起業したい(今ココ!)という感じであり、この記事では僕が起業してからビジネスモデルを変えていく様子をまとめていこうと思っています。
起業してようが雇われだろうが、これからはずっと同じ仕事をやるって時代でもないし、何らかの事情でビジネスモデルを変える必要がでてくることもあるでしょう(そのビジネスがオワコン化、会社が潰れたなど)
美容師は超高性能なカツラが出てこない限り、なくなる仕事ではないと思いますが、自分で店を持つ必要はドンドンなくなってくるしキツくなってきます
フェアサロン、フリーランス、待遇の良いサロンが出てきているのがその流れの予兆ですね
しかし、業界にとっては良い兆しだとは思います。
そもそもとして専門職は現場に出ながら店の運営なんてするもんではありません。専門家と経営者の2足のわらじはしんどいもんです
美容師が好きであっても、経営は好きではないという人も多いです(まあ美容師も別に好きではない経営者も多いけど 笑)
美容師も好き、経営も好きという人以外は無理して経営する必要もない時代が来ます。
僕は美容師も美容室経営も別に好きではありません。だから情報発信で起業を目論んでいるわけですが。
本来であれば人を雇って美容室を人に任して、自分は次のステージに行くのがスムーズですが、そのためには色々と仕込みが必要です
それをするほど、美容室経営にモチベは僕にはないのです
こうなってくると、もう完全に辞め時なわけですね。
状況は違えど、僕のように人生の路線を変えたい人は多いだろうと思います
仕事と人生は切っても切り離せないものです
嫌な仕事をするのはもっての他だし、仕事ばかりも嫌気がさしますが、しかし仕事がない人生もなかなかに辛いと思うんですよね。
起業家の間では有名な話ですが、1億稼げるようになると鬱になる人とかマジでいます(笑)
そのビジネスを回しておけば一生金に困らないし、税金入れても6年もやれば一生分は稼げる
羨ましい状況ですが、それでも鬱になるのです。
好きなものを買って、好きなことをしてると飽きてくるみたいですね
そしてだいたいはビジネスの世界に戻ってきて、バリバリやり始めます
定年した高齢者がバイトするのも似たようなもんなのかもしれません。
僕はまだこんな極地にはたどり着けてないですが「自分で仕事を作り出し、楽しんでいく」というのは人生において必須のようです
金があっても人生は楽しくないのですよ
「飽きたら辞める、そして新しい仕事を始める」という事ができる人が、人生を楽しめるのだと思います
少なくとも僕が見てきた中で、質の高い人生を送ってる人はそうでした。
当然僕もそうなりたいわけです。金も時間もほしいけど(笑)
今までやってきたことを捨てて新しい事を始めるのはなかなかにハードルが高いですが、この記事ではそれを見せていきたいと思っています
もし、あなたも現状を変えたい!と思うのであれば、避けては通れません
ぜひ参考にしてほしいと思います。
開業前にやったこと:起業初心者の頃の僕
ここでは僕が美容室を開業する前、ビジネスの知識があまりなかった頃のことをまとめています
今になって思うのが「最初の段階」がいかに重要か?ということです
振り返ると僕はダメではなかったがもっと効率良くできたし、もっと力をつけれたと思っています
もしあなたが最初の段階にいるのであれば、ぜひ読んで欲しいまとめです。
美容室開業後にやったこと:美容師やめたくなってからのあがき
僕は2013年に美容室を開業し、1年で年収800万になりましたが美容師の仕事に楽しさもスケールも感じず興味がなくなりました。大衆を相手にする接客業という生業に嫌気が差してしまったのもあります
美容師の醍醐味であるヘアデザインも、結局はその人の顔と髪質がクオリティの99%を占めるのでクリエイティブでもなんでもないという風にも思うようになってしまいました
開業し成功するという目標を達成してしまって、今まで目をつぶっていたものが一気に吹き出してしまったのです。やはり我慢してもどっかで決壊するものですね。
美容室経営に興味がなくなってからは次の目標を失い、ある種ゾンビのようになってしまいました。収入はいっぱしになったけど、それ以外はなにもないという状態
開業するまで僕は「お金」を重視していました。それ以外は全くと言っていいほど見ていなかった
開業をキッカケにお金以外の事が視野に入ってきたわけです。
まず視野に入ったのは「時間」です。稼げても労働時間が長いと意味ないなって思うようになりました
時間はなにより重要ですよ。自分を高めるのも、次の目標の準備も、それを見つける時間も、人生を楽しむ時間も時間がないとできません
ただ、この時はこういう動機で時間がほしいとは思っておらず「もっと楽して稼ぎたい」というダークサイド的な思考です。
みなさんも覚えておいてほしいんですが、最初に出てくる感情ってマイナスのダークサイド的なものが多い。これを反転させないと良い方向に人生が進みません
この例でいうと「楽して稼ぎたい」→「自分を高める余裕がほしい」というプラス側の思考に持っていくことが重要です
ダークサイド側でいるとゾンビ的になります。ダークサイド的な人生がどうなるかは、スターウォーズのダースベイダー見ればだいたいわかります。
僕は美容室開業後、このダークサイドな状態で数年すごし、色々なことに手を出しあがいてきました
転売→美容師向けのセミナー→サイトアフィリ→FXとこのような変遷をたどっています
せっかくなので、それぞれで感じたことをみなさんとシェアしておこうかなと。
僕は職業に貴賎はないと思っていて、自分が納得するのであればなんだっていいと思います。しかし、なんだっていいと言ったってそもそもそれを見つけるのが難しいという話なのも重々承知しています
というわけで僕がやってきて感じたことをシェアし、みなさんの行動の一助となればなと思います。
情報発信をはじめてから
このブログを始めてからのことをまとめています
どんなブログでも共通する目的は「人に読まれる」ことですが、僕がこのブログでなにを発信し、どうやって結果を出してきたか?をまとめています。