こんにちは、齋藤です(プロフィールはこちら)
先日、読者の方から悩み相談を受けたのでそれをシェアします(問い合わせからメールいただければなんらかの返答はしますのでお気軽に!)
もらった相談はこのようなもの
私は5月の末に1人美容室を開業しました。
ギリギリ開業前に斎藤さんのブログを読んで次世代起業家セミナーを学んだので、客単価の設定や次回予約などをおさえてやっているのですが、集客の面で自分の理想通りとはまだなっていません。
そこで悩みなのですが、プレミアムメンバーシップを学ぶ時間を確保しようとすると、共働きで家庭のこともあり、美容室経営に回す時間の確保が難しくなってしまいます。
プレミアムメンバーシップを学ぶことを優先するのか、美容室経営を優先するのか、どちらがいいのか悩んでいます。
プレミアムメンバーシップはまだ5部作の段階ですが、学びとしては多くありますので、今はそちらをやりつつ、空き時間にブログを書いたり、インスタを更新して美容室経営のことをするのですが、それでいいのかな?と悩んでいます。
こんな相談をIさんから頂きました
Iさんは美容室開業前にたまたまこのブログを見つけて、僕が勧めている次世代起業家セミナーとプレミアムメンバーシップを学び始めました
そして上記のような問題に直面しているというわけです
内容的にはよくある悩みですよね。やらなければならない重要なことが2つある状態です。
これがサラリーマンなら仕事は行くだけでいいわけですから、副業や勉強に集中すればいいんですが、すでに独立してしまっている場合はそうもいきません
美容室経営を優先すると、知識がつかないのでジリ貧。勉強を優先すると美容室経営がおろそかになる
一見するとなんか詰んでね?という状況になるのです(苦笑)
今日はこんな状況の解決策と言うか、マインドセットを話します。
起業・副業は知識をつけてからしましょう
この質問の悩みは、
1:美容室経営を優先するべきか?
2:ビジネス知識の学習を優先するべきか?
ということですが、この2つはどちらも間違いで正解は「3:どっちも両立させなければならない」です。
なぜかというと、美容室を開業した状態でビジネス知識を学んでいるということは「ビジネスの知識が乏しい」という状態です
そのまま美容室の経営を続けても潰れてしまう可能性が高いわけです。だからビジネス知識を身につけなければお話になりません
いうなれば裸で戦場に行ってる状態でして、そもそも行くのが間違いなのですが行ってしまったのなら仕方ない。現地で戦いつつ、戦えるだけの装備を整える必要があるのです。
だから美容室経営をしつつも、ビジネス知識を学び、なおかつ売上をあげなければいけません
正直いうと、時間的にも精神的にも結構ハードになります
裸で戦場にいって平気なのはランボーくらいのもので、フツーの人がそんな事するとまず死んじゃうわけですよ
だから僕はこのブログでも起業・副業するなら「まず先にビジネス知識を学んでから」行動しましょう。と言っているのです
この記事は美容室を開業する場合の準備についてかいたものですが「開業前にビジネス知識は学んでおきましょう」と書いています。
ランボーにならなければならないIさんへの提案
とはいえ、Iさんはもう起業しちゃってるわけですから後の祭りです
「起業する前にビジネス知識つけないと大変でっせ」といってもただの説教であり、僕に聞きたいのはそんなことではないのは、空気の読めない僕でもわかるというもの
てゆうか同じ状況の人ってめちゃ多いと思います
だいたい、人が学び始めるのは「事が起こってから」です。起業して上手くいかないから色々調べてなにかにいきつく、そんなもんでしょう。
僕がIさんにした提案は次の通り
・どっちも両立させてください
・そのための時間配分について
・学習を続けていくための理由とマインドセット
どっちも両立させないと行けない理由はもう話しましたから、それ以降について話していきます。
経営と学習の両立。そのための時間配分について
これは本来は非常に簡単な問題なんですが、パーソナルな状況で難しくもなることです
独身であれば悩むことはないでしょう、独身で時間で悩んでたらもうそれはただの怠け者です
家庭があってなおかつ子供がいて、さらに共働きだと時間を確保するのは結構キツくなってきます
ぶっちゃけ、起業するなら家族いないほうが良いです(笑)
家族は起業成功してから持つものといっても言い過ぎではありません。しかし人生そうもいきませんから、どうにかして折り合いをつけるしかないのです。
どう折り合いをつけるのか?その答えは「ランボーになりましょう」です
精神的にも肉体的にもシャカリキになって努力の鬼になるしかありません
独身でもなく、家庭があり時間がとれないのなら自分を犠牲にするしかありません。家庭を持っていても成功する起業家は起業当初はランボーになってます。これは僕が聞いた限り全員そうです
みんな自分を犠牲にしてランボー化するものなのです。
ランボー化とはどういう事か?
空いた時間はすべて美容室経営と学習に使うということです
経営と学習の両立をするにはこれしかありません。
通勤時間はイヤホンを耳につっこんでセミナー音声を聞き、睡眠時間を削りましょう
開業したばかりのときは予約も入らず暇ですから、その時間は全部経営に回すといいです
美容室を開業したけど暇だから業務委託や派遣やる人もいますが、そういうのも全部やめです
店を留守にしてたらいつまで経っても予約をいっぱいにはできません。そもそも電話とか取れないですよね
潰すわけにはいきませんから、そのへんのバランスが難しいところですが、僕であるなら赤字を補填するために店を留守にするという選択はしませんね
それこそジリ貧です。覚悟を決めてどうやったら店に客が呼べるかを考え、予約が入っていない時はそれを実行する時間にします。
朝早起きして1~2時間、通勤時間の往復で数十分、予約のない時間に数時間、家に帰って速攻で飯食って寝るまでに2~3時間
これだけあれば本業の経営も学習も結構すすみます。十分両立可能ですよね
精神的にも肉体的もハードですが、準備が甘い状態で起業しちゃったんなら仕方ない。やりながら準備をすすめるしかないのです
だからもう一度いいますけど、起業・副業は準備が終わってから行動するべきなのです。
アフィリエイトとかでも、みんな「学びながら」なんですよね
そして一番重要なビジネス知識がないままやるのです。あるのは拙いアフィリエイトの知識だけ
肝心のビジネス知識がなければ稼げるようにはなりません
美容室経営も全く同じです。アフィリエイトはサイト立ち上げるだけでできるからリスク0ですけど、美容室なんて借金するわけですよ
このように美容室に限らず、多くの経営者はとんでもないバクチをしているのです。起業とはバクチではないです。
学習を続けていくための理由とマインドセット
「こんなに忙しいんなら学習なんてやめて経営に力をいれたい。てゆうかそのほうがよくない?」
と、思ったでしょうか?
残念ながらそう思った時点でビジネスセンスは0です。失敗思考でマインドセットがもうダメ
「ビジネス知識がないのにどうやって経営するんですか?」という話です
今回相談してくれたIさんもこの辺は肌感覚でわかっておられたようで、なんとか両立させようとしていました(開業した大変なタイミングでプレミアムメンバーシップに入るという投資意識も素晴らしい。彼はきっとランボーになれるでしょう)
だからIさんにも「プレミアムメンバーシップでの学習をやめたら詰みですから、学習は絶対に続けてください」と言ったわけですが、ビジネス知識があれば戦えますし、負けないんですよ
しかし、ビジネス知識を学ぶのには1~2年はかかります
なので焦ることなく、着実に学んでいくのです。学んだことをすぐに実践できる環境でもあるんで実感も早いです。
僕はどんな起業・副業でも年収1000万をとりあえず目指すべきだと思っていて、それくらいであれば誰でもできます
美容師みたいな専門職知識があればさらに簡単ですね
年収1000万になるにはプレミアムメンバーシップの知識は必須ですし、経営に問題が起こった時に(コロナとか!)救われるのは知識です
年収1000万になってみればわかりますが、実際はたいして贅沢もできないし、割と不安です(苦笑)
その場合もまたなにか対策が打てますよね、ビジネス知識があるんだから。(事実、僕は情報発信で起業しようとしています)
お金で困った時の解決策は、ビジネス知識がすべて解決してくれるんですよ。
ちなみに「学習してる間に店潰れないの?」と思うかもですが、そこまで壊滅的な起業をする人もなかなかいません
いくつかのピースが足りていない。という状態がほとんどです(ピースが全くないならもうマジで何してもダメ 苦笑)
だから早急に対策すればわりとなんとかなります
相談者のIさんは、高単価に設定していましたし、スタッフも雇っていなかったし、すでに新規客も月10人来ている状態です
ちょいとピースを足せば余裕でしょ。というレベルでした。
ブログやインスタ、ホットペッパーなどのメディアをがんばって作り込めば、新規客を月30~50人くらいにはできます
個人美容室で新規客30人くらいいて、リピート率90%こえれば赤字脱出なんてすぐだし、数ヶ月で月収70~100万前後になれます。
このあたりの「美容室の売上をどう伸ばしていくのか?」というアドバイスもメールでしたのですが、次の記事ではそれを書きたいと思います
ひとまず、今回の記事では「以下にビジネス知識が重要か?その知識を起業しながら身につけるにはどうすればいいのか?」という話でした
最善は起業前にビジネス知識を学んでおくことですが、手遅れ(笑)な場合は参考にしてください
大丈夫です、みんなそんなもんですから(笑)
コメント