こんにちは、齋藤です(プロフィールはこちら)
今日は「クロスメディア戦略」について解説します
自分のメディアを持ってる人はぜひ頭に入れておいてほしい考え方で「拡大」の方法の1つです
拡大っていうのは自分の活動範囲を拡げるということで、ビジネスやブログが大きくなります
売上拡大、アクセスアップさせたい場合のテクニックの1つでもあります
ブログやってるならクロスメディア戦略しておきましょう。
クロスメディア戦略とは?
クロスメディア戦略とは、簡単に言ってしまえば「1つのコンテンツを色んな所で使い回すこと」です
例えばブログを書いたら、それを要約してツイートにしたり、Facebookに投稿したり、メルマガやLINEで送ったり、YouTubeで動画にしたりなどですね
・1つのネタを使い回せる
・メディアに応じたターゲットにリーチできる
・リスクが減る
・アイディアが湧く
・活動の幅が広がる
メリットはこんなところです。それぞれ解説します。
1つのネタを使い回せる
ブログをやってる場合、記事を書いたら終わり。というのは非常にもったいない
ブログ記事書く→要約してツイート
ブログ記事→メルマガ、フェイスブック、LINEにコピペ
ブログ記事→YouTubeで動画にする
ブログからの例を上げましたが、やりようはいくらでもありますね
せっかく1つのネタを使うんだから、どうせなら色んなとこで使ったほうがお得です。
あと、応用編として例えば「Twitterで書いてみて、反応が良ければブログで記事にする」というやり方もあります
Twitterで反応がとれたんだから、記事にしても人気記事になる可能性があります
ブログでアクセスが多い記事をYouTubeで動画にするのもいいですね
リサーチにもクロスメディア戦略は使えるのです。
メディアに応じたターゲットにリーチできる
ブログからアクセスする層とSNSからアクセスする層は属性が違います
最近良く言われる傾向でいうと「スマホ世代は長文が読めない」とか聞きますよね
スマホ世代=SNSをメインに使うので、SNSというメディアは若い人たちが多いわけです。
僕なんかは2000年くらいからネットを使いだしましたが、まだその時はテキストサイトといって、画像もなく文字オンリーのサイトが主流でした
侍魂とか知ってる人いんのかな?
そういった世代は長文を読むのが苦痛ではないので、SNSよりはブログのほうがおもしろいのです。(僕なんかは典型で、SNSツマンナイ)
もちろんこれはあくまで1つの側面ですが、ブログはブログ、SNSにはSNSの傾向があるわけです
どれが良いとか狙うべきとかではなく、メディアによって集まってくる人の属性も違うし、行動も違うよってことです
メルマガはクリック率低いけどLINEなら1.5倍出る。とかそんなんもありますからね。
単純に使ってるメディアが多いと、それだけリーチできる層も多くなります
「長文読める人しか相手にしたくない!」とか意味分かんないですからね(笑)
長文書きたかったら書いたら良いんですよ、残る人は残りますし。
アクセス集めてから残る人を抽出していけばよくて、アクセス(認知)は多いほうがいいに決まってます
クロスメディア戦略で使うメディアふやせば、それだけでアクセスが増える可能性があるわけです。
トラブルリスクが減る
自分のメディアがいくつもあると、1つポシャってもダメージは少なくすみます。最近でいうとブログオワコンとか言われてますね
ブログからのアクセスを集客経路としていた人は、結構きつくなっちゃうわけですよ
そんな時、Twitterが育ってるとダメージこそあれど、軽症ですむわけです。
自分ではどうしようもないリスクは常にあります
規約変更や、Googleの方針変更、操作ミスでブログ消えたり(笑)、アカウント乗っ取りなどなど・・・メルマガなんてもう3割くらいは届かなくなったみたいですね
これがいつ5割になってもおかしくないわけですが、このように活動拠点が1つというのはかなり危なっかしい
クロスメディア戦略はリスクマネジメントにもなります。
アイディアが湧く
色んなメディアを使ってるとアイディが湧いてきます
メディアごとの性質や使い方、読者からのフィードバック、1つのコンテンツを各メディアでどう使うか?
色々得るもの考えることがあるわけで。
例えば、ある程度運営したブログの内容をまとめて1つの講座にすればYouTubeチャンネルが1つ出来上がるなあとか、
そのチャンネルが好評ならさらに詳細、拡張した内容をセミナーで話すかとか、
そのセミナーが10万円で好評だったのならブログでも販売してみるかとか、
ブログで販売するだけじゃプッシュが弱いからメルマガやLINEのステップメール機能でこのセミナーも販売するかとか、
このように本の出版でもいいし、オンラインサロンでもいいし、とにかく何かひらめいたりするわけですよ。
ブログしかやってないと「いかにブログで収益を上げるか」となりがちで、ビジネスが大きくなりにくいんですよね
「拡張する」って発想は超重要です、ビジネスの基本。
副業でいいならクロスメディア戦略なんてしなくてもいいと思いますけど、それなりの収益を上げたい、自分の活動を世界に知らせたいなどの思いがあるのであれば、せひやりましょう。
活動の幅が広がる
さっきの続きですが、アイディアが湧くと活動範囲が広がります
この活動範囲ってのが、これから生きていくにあたって重要だと僕は思ってます
以前「自分という存在を要塞化しろ」と書いたんですが、1つの領域のことしか知らないのでは生きづらいことこの上ない
活動範囲を拡げるというのは自分を要塞化するということです。
ビジネスやっていくならそれは特に顕著で「私は○○の専門家です」でやっていくのはキツイんですよ
専門家なんて腐るほどいるし、上には上がいるし、その専門領域が世の中に必要なくなったり、そもそもあなたがやりたくなくなったらどうすんの?って話です
わかりやすさって重要なので「美容師です」とか「コピーライターです」とか便宜上名乗ったとしても、単一ジャンルでは収まらない活動領域をもっていたほうが良いのです
というかこのほうが現代的です
事実、ネット起業家やインフルエンサーの人って結構色々やってるし、なんの専門家ですか?といえばよくわかんないんですよ(笑)
僕が毎年セミナー受けてる木坂健宣さんなんて、知らない人からしたらセミナーのテーマ毎回意味不明だと思います
・知のネットワーク
・歴史学&哲学
・身体パフォーマンス
・帝王学
・トランスフォーメーション
ここ数年でいうとこんなテーマでしたからね。
木坂さんはネットビジネス大百科で有名になった人なので「ネットビジネスの人」なわけですが、活動領域が「ネットビジネス→ビジネス全般→人間とは?」という活動領域にシフトしていったわけです
なので知らない人からすると、もはやなんの人なのかわかりません(笑)
日本は未だに資格信仰が強く、専門家に価値がありますがもう時代的ではないのです
その業界でトップクラスならまだしも、ただ専門家というラベルに頼ってるのはもうヤバイわけですよ。オワコン確定
先日、政府が年金もうダメポとか副業を推進する企業が出てきたのが良い証拠です
活動領域の狭い人は厳しいよ。というメッセージを出しているわけです。
こういう話をすると色んなジャンルで通用する力つけないといけないんですか?と聞かれますがそうではありません(もちろんすべてのジャンルで1流が理想ですが)
力があっても、それがバラバラで繋がっていない状態ではタダの器用な人です
それぞれがちゃんと繋がっており、なおかつ自分の血肉となっていなければいけません
血肉になっていれば1.5流くらいでもいいのです。
ある時は、
・美容師
・哲学家
・アフィリエイター
・トレーダー
・セミナー講師
・コピーライター
・本の著者
・YouTuber
・筋トレマニア
・コンサルタント
・ゲーマー
・カスタムバイクビルダー
・写真家
・料理研究家
このようにいろんな側面を持つことが重要で、こうなればもはやただの専門家ではなく「○○さん」という個人なのです
活動領域が多ければ多いほど、そこに居場所があるし、シナジーを生んで新しいアイディアも出てきます。
今は資本主義ってどうなの?仕事とかお金って重要なの?っていう空気があります
現代人は「人間としてどう生きるか?」という局面に立たされているのです
そーいう時代がより色濃くなった時、活躍するのは活動領域の広い人です。
僕はFXトレーダーを目指していた時期がありますが、稼ぐトレーダーって変な人が多いです
家は汚くて、趣味もなし、家から出なくて1日中トレードしかしてない。という人も結構います
彼らは活動領域がトレードしかないわけです。それって幸せなんでしょうか?他人から見た時に魅力的なんでしょうか?まあ勝手な意見なのですが。
トレードしかないと、FXがなんらかの事情でできなくなった時、彼の存在意義はなくなります。
それってどうなの?って思うわけですよ
それならトレードして、FXのブロガーになって、FXのチャンネルをYouTubeで解説して、暇な時間で筋トレしまくってムキムキになればいいのに。と思います
そうすれば、
・トレーダー
・筋トレマニア
・ブロガー
・YouTuber
という活動領域で生きれるわけです。トレードできなくなってもまだ活動領域はあるわけ。
ブログや筋トレをやることによって、また違う活動領域が見えるかもしれません。活動領域がふえる程、ビジネスも人間力も上がります
別に強制するものではないですが、こうやって生きたほうが生きやすいと思います。
クロスメディア戦略からずいぶん遠い話になりましたが、僕の中ではつながっています
ブロガーになる!っていう人多いけど、今一度考え直してほしいですね。
クロスメディア戦略の5つのメリットについては以上です
最初は色んなメディアをやるのって大変だし、できないと思いますが、できる範囲でやってもらえればなと。
僕の鉄板ルートはブログ→Twitter、Facebookは初期からやって、ある程度コンテンツがそろって収益化ができたきたらメルマガやLINE、YouTubeを始めるといいのかなと思います
まあやりようはいくらでもあるので柔軟にやってもらえれば。
これからはもっと色んなアプリやサービスが出てくるでしょうから、その時のベストを選択していけばいいですからね。
こんばんは。
TwitterなどのSNSとリンクさせていこうと思いました。
メディアを持っていても活用していませんでした。
実際に行動します。ありがとうございます。
Twitterは強いですからねー。なにより、あーいうインスタントなメディアっていつの時代も強いですよ。大衆性ありますからね