こんにちは、齋藤です(プロフィールはこちら)
今日は「WordPressでブログを作る方法」を書いていこうと思います
この記事を見ればどんな機械オンチでもブログが作成できるように書いていきますので、WordPressでブログを作ったことがない、わからない場合は参考にしてください
そもそもとしてWordPressでブログを作るのは難しくありませんし、ホームページの作成も誰でも出来ます
今はツールも充実していますし、ググれば大抵の情報も出てきますので、誰でも簡単に「自分のメディア」を持つことが出来ます
僕は美容師相手にウェブマーケティングを教えたことがありますが、みんなこぞって言うのが「パソコン詳しくないのでブログとかHPとかFacebookとかネットとか全然わかんないんですよ」という言葉です。これ、もう問題外だから(苦笑)
「今の時代、パソコンとかタブレットある程度使えるのは常識だし、ビジネスやってるならブログなんか普通にやってないと困るし、ネットとかSNSに疎いとか言ってるけど、それでどうやって情報集めるんですか?
アンタの頭ただでさえ時代遅れなのにネットもロクに使わないんじゃどーにもなりませんよ
実際まったく集客できてねーじゃん。そもそもわかんないんじゃなくてやったこともネーだろ?わからないじゃなくて、やったことないって言えよ。なに防波堤はってんだよ、甘えんな」
という言葉は自分の心に留めつつ「あーやってみれば覚えますし、簡単ですからやっていきましょうね!今は簡単にできるツールもいっぱいありますし!」と言っています(笑)
ビジネスやってる、もしくはこれから始めるのに、こんな事いってるとマジで引かれるので、ブログの作り方もわからない人はさっさと覚えましょうね
やってみればホントに簡単ですから(僕が教えた人もパソコンよくわからなくてもホームページとか作ってました。やればできるのです)
なぜ成功にはブログが必要なのか?
「インターネットをビジネスに組み込むのが当たり前」になるとすると、自分の存在をインターネット上に置いておく必要があります
ネット上に自分の存在がない=誰にもしられない。ということは当たり前の話ですね
ビジネスに限らず、全ての始まりは「知ってもらうこと」から始まります
友人関係も知り合うところからですし、ビジネスも知ってからサービスを受けるかどうか検討しますよね。
「知ってもらう」ためには「自分のメディア」が必要です
その1つがブログで、他にはHP、Facebook、YouTube、Twitterなどがありますね
各メディアには特徴があってそれぞれメリットデメリットがあり、できれば全部やるのが一番よいですが、最初にもつメディアはブログがいいです
簡単に言うなればブログとは「母艦」のようなもので、他のメディアは戦闘機や戦車、潜水艦のイメージです
戦闘の際、いちばん重要なのは母艦です。戦闘機などは目的に応じて母艦から出す分身のようなものです
「母艦として使いやすいのがブログ」こんな感じに思っといて下さい。
1:コストがかからない(年間1500円くらい)
2:記事を書いていけば蓄積され、莫大な情報量になり資産となる
3:文章力が身につく
4:WEBマーケティングの基礎が身につく
5:集客の自動化ができる(業種によっては販売も自動化できる=働かなくても収入が入る)
6:SNSなどと違い、流行りがない
7:自分のものなので削除されたりサービス終了の危険がない(SNSは削除や規約がある)
ブログが優れている点はこんなところです
ブログで集客するとは、Webマーケティングの登竜門といっていいでしょう。
無料ブログがウンコな理由
ブログには「自分で設置するブログ」と「無料ブログ」があります
「とりあえずブログやれ」と言うと「じゃあアメブロ作ります!」というやり取りがよくありますがダメです(笑)
ブログやってない人は「自分で設置するブログ」と「無料ブログ」の違いを理解していないので、ここも説明しておきます。
「自分で設置するブログ」と「無料ブログ」は天と地ほどの差があります
iphoneとおじいちゃん携帯くらいの差です。今どき、おじいちゃん携帯なんか、使う気しないでしょ?(苦笑)
「自分で設置するブログ」の特徴
・サーバーとドメインを用意して自分で開設する必要がある
・カスタマイズ性が高い(見やすいブログになる)
・広告がでない
・記事やブログ自体の削除がない
・規約がないのでブログ上でのビジネスは自由にできる
・SEO対策がしやすい(グーグルなどで検索された時にでやすい)
・扱いになれる必要がある
・カスタマイズ性の高さゆえバグることがある
・管理費は年間数百円~1500円程度かかる
「無料ブログ」の特徴
・アメブロ、はてな、FC2などが有名な無料ブログ
・アドレスとパスワード入れればすぐに開設できる
・カスタマイズ性がない(テンプレート変えれるだけ)
・ブログサービスを貸し出している会社の広告が出る
・記事やブログが削除されることがある(特にアメブロ)
・ブログサービスを提供している会社がサービス停止するとブログも消える
・規約があるのでブログ上でビジネスは制限される(アフィリエイト禁止など)
・SEO対策が限られている(グーグルなどで検索された時にでにくい)
・扱いが簡単
・カスタマイズ性がないのでバグることはほとんどない
・管理費は無料
おおまかに言うとこんな違いがあります、特にでかいのが規約と削除とカスタマイズ性ですね
規約でビジネスに制限かかるなんて問題外ですし、せっかく育てたブログが削除されたら終わりですし、カスタマイズ性が低いと見た目がかっこ悪い&見にくいブログになり、観覧率や信頼性もさがります
ブログやるなら無料ブログという選択肢はまずありません
有名な人でも無料ブログの人って多いですがもったいねえなあ・・・と思います。自分で開設すればWordPressもつかえるし、もっと見やすくできるし、収益もふやせるのに・・・と思いますね。
無料ブログでブログを開設するメリットが1つも浮かびません
趣味ブログであっても、僕ならWordPressで開設します。その方がブログもカッコいいし、見やすいですからね
趣味であれば更新する楽しみも重要ですから。
サザエさんでもわかるブログ開設手順
ではここからブログの開設手順を書いていきます
「ブログは絶対に必要なんですよ!はい、じゃあ作りましょう!」と言われても、これから始める人にとってはハードルが高いでしょう
というわけでこの記事を読めば「とりあえずブログはある。あとは書きながら色々覚えていけばよい」という状態になります。
ブログで成功するためには、
・ブログのコンセプトと設計図
・あなたの世界観、主張、ユニークさ
・文章力
・ビジネス知識
が必要なのですが、ブログもやったことない段階でこんなこと言ってられないので、こんなもんは後で覚えればよいのです(ブログやれば嫌でもついてくるので覚えます)
webマーケティングで重要なのは「集客と販売」なのですが「ブログのコンセプトと設計図」「あなたの世界観」がそれなりに出来ていれば、ブログを書けば集客はできます
あとは自分がしたいことにそって「販売」を完了すれば、Web上でビジネスができるのです。
ブログ開設の大まかな流れ
では開設手順を見ていきましょう、てゆうか読みながら開設しちゃいましょう
ブログを開設する手順はおおまかにいうと3つだけです。慣れれば実際の作業時間は10分あれば終わります
簡単そうでしょ?10分で終わるんですよ?
1:サーバーを契約する
2:ドメインを取得する
3:WordPressをインストールする
これだけです。
これはよく言われる例えで、僕も美容室経営者に説明する時はよく使ってたのですが、ブログを作るのは家をたてるのと同じです
家を立てる時に必要なのは、
1:土地(サーバー)
2:住所(ドメイン)
3:建物(ブログ)
この3つですがブログも同じです。なんとなくイメージできてきましたか?
イメージできないものは難しく見えますがそう見えるだけで、知れば簡単に見えてくるものです。
まずはサーバーと契約しよう
サーバーを貸し出しているレンタル会社はたくさんありますが、オススメなのは「エックスサーバー」です
エックスサーバーは誰もがおすすめするレンタル会社です
理由としてはこんな感じです
・安定している
・サイトの表示が早い
・アクセスが多くても落ちにくい
・対応が良い
・SSL化が無料
・利用者が多いのでググれば解決策がでてくる
・操作性、コスパ共によい
・何個でもサイトやブログを作れる
かかる費用は、
・契約手数料 3000円ほど
・月額料金 1000円=12ヶ月で12000円ほど
なので最初にかかるサーバの費用は15000円くらいです
次年度からの契約更新の際は月額料金だけなので、2年目からは年間約12000円ですね。
エックスサーバーの契約手順
1:まずはエックスサーバーのサイトに行きましょう
2:上の方の真ん中あたりにある「お申込み」をクリック
3:次の画面の左「新規申し込み」をクリック
4:申し込みフォームを入力
サーバーIDは自分がわかりやすいものでいいです
プランというのは会社が貸し出してるサーバー要領の大きさが違います。個人であればX10で十分。
すべての項目の入力を完了するとアカウント情報が書かれたメールが届きますので、大切に保管しておきましょう
これで土地となるサーバーは用意できたので、次は住所であるドメインを契約します。
ドメインを契約する
「ドメイン」という言葉自体がもう意味ワカランだと思いますが、ドメインというのはURLの一部のことです
このブログのURLは「https://flickerei.xyz」ですが、ドメインは「flickerei.xyz」の部分になります
この部分を好きなものに設定できるんですが、それを「ドメイン契約」というんですね。
ドメイン名は変更ができませんので適当にせず、ちゃんと決めましょう。最悪ブログを作り直すことにもなりかねません
ブログは書き続けることで検索エンジンから評価される性質があるので、ドメインを変えたいという理由だけでブログを作りなおすのは極力避けたいところです
ドメイン名のよくある例としては、
・会社名
・店舗経営の場合なら店の名前
・個人名やハンドルネーム(tanaka01.comなど)
・ブログの内容に合わせたもの(FXのブログであればfx.jpなど)
がよくあるパターンですね。
悩んだら、
・店のブログであれば店名
・発信したい内容が具体的であれば名前+ジャンル(tanaka-fx.jpなど)
・このブログのような情報発信系であれば名前、ハンドルネーム
こんな感じに考えておけばいいと思います。
ドメインの取得手順
僕がドメインを契約しているのは「お名前ドットコム」という会社です
ドメインの値段も安くサイトも見やすいのでオススメで、エックスサーバーと同じくサイト作成時にはよく使われている会社です。
では早速、ドメインを契約していきましょう
このブログのドメインを取得した時の画像を使って説明していきます
1:まず上のバナーからお名前ドットコムにアクセスし、ドメイン名を入力
上記からトップページへ
トップページにある空欄に取得したいドメイン名を入れます
tanaka.comを取得したい場合は、tanakaまで入れましょう。
2:後半の「.com」「.jp」などのドメインを選ぶ
後半部分の「.com」「.jp」などを選びましょう
無難なのは「.com」「.jp」ですが、個人的には何でもいいと思ってます(細かく言うと色々あるのですが)
チェックできない場合はすでに他の人が使ってるので選ぶことは出来ませんから、チェック出来るやつにするかtanaka01などの英数字などをいれてみましょう。tanaka.comがダメでもtanaka01.comならいけることもあります
僕はなんかかっこいいいので「.xyz」にしました。
3:ドメインを購入し、送られてくるメールのURLをクリックしておく
ドメインを選んだら次の画面に進みます
Whois情報公開代行のチェックをいれておきましょう(理由は別に知らなくていいですが、気になる場合は調べてみて)
このような注意書きがでますが、要は「メールに記載されているURLをクリックしておいてくれ」ということなのでクリックしておきましょう
これでドメインが無事購入できました。
サーバーとドメインを紐付ける
次にエックスサーバーとドメインを紐づけします
この作業が終われば、あとはブログ設置するとブログができます。
1:エックスサーバーにいき、ドメインを追加する
エックスサーバーに行き、サーバーパネルにログイン。
ドメイン設定をクリックし、ドメインの追加をクリック
購入したドメインを空欄に入力し追加する。tanaka.comならそのままtanaka.comと入力。
2:エックスサーバーのネームサーバーを確認する
画面下のほうにあるネームサーバを確認
これは後で使うのでコピペしておきましょう。
3:お名前ドットコムに行き、ネームサーバを入力する
お名前ドットコムに行き、ログインしましょう。
トップページに行き、ドメインをクリックします
ドメイン一覧が出てくるので対象のドメインをクリックし、ドメイン詳細にあるネームサーバー変更をクリック
ネームサーバー設定に行くので「その他のネームサーバー」を選択し、エックスサーバーで確認したネームサーバーを下記のように入力
設定後、すぐに自分のURLにアクセスしてみましょう
tanaka.comでドメインをとったのなら「https://tanaka.com」にアクセスしてみてください
こんな画面がでれば上手く設定できています
3~5時間位経つと画面がこのように変わります↓
SSL化の設定
次に「サイトのSSL化」を行います
SSL化ってなに?って感じですが、説明しておくと簡単に言えばサイトのセキュリティ強化です
Googleは今後、SSL化されていないサイトを危険とみなすようにする方針なので、SSL化していないとGoogleからのブログ評価が下がってしまいます
Googleの評価が下がる=検索で順位が下る=アクセスが来ない。となるので今後のためにやっておきましょう。ちなみにこの作業はブログ作成後すぐにやっておかないと、とんでもなくクソめんどくさい事になるので、すぐにやっておきましょう
めんどくさいを通り越して自分では解決できないレベルになるので、後回しにしてはいけません。
1:エックスサーバの管理画面に行き、SSL化をクリック
2:ドメインを選択して次の画面に行き、独自SSL設定
3:独自SSL設定を追加するをクリックして終了
4:SSL化の設定が出来ているか確認する
SSL設定の反映には1時間くらいかかりますので時間が経ってから確認しましょう
ちゃんと出来ていればサイトのURLが変化します。「http:」の部分が「https:」になっていれば大丈夫
まあ設定自体は簡単なので、まず問題ないと思います
これで土地と住所の設定は完了しましたあとはブログを用意するだけです。
WordPressのインストール
いよいよWordPressのインストールです
これが終わればとりあえずは、自分のブログを持つことが出来ます。
1:エックスサーバーのサーバーパネルにログインし、ドメインにWordPressをインストールする
2:ドメインを選択し、プログラムのインストールをクリック
3:WordPressのインストール設定をクリック

クリックで拡大
4:インストールの設定を入力
5:WordPressにログイン
ボタンを押せばインストールが終わるので画面に表示される「https://ドメイン名/wp-admin/」のアドレスをクリックしましょう
このアドレスはあなたのブログの管理画面に行くためのものなので、お気に入りに入れておいて下さい
間違って画面を消してしまった場合は、コピペして直接ブログに飛びましょう
先ほど入力したユーザー名とパスワードを入れればログインできます
これがWordPressの管理画面です。
6:SSL設定の続き
最後にSSL化設定の続きです
管理画面左にある設定の「一般」をクリックしましょう
7:アドレスをhttpからhttpsに変更
8:アドレスと鍵マークを確認
SSL化がちゃんと出来ていれば鍵マークのあとに「保護された通信」となりアドレスもhttps://から始まるURLになります
出来ていなければどこかが抜けていたり設定できていないので、もう一度見直してみて下さい
ブログの完成
これであなたのブログができました
初めてだとかなり疲れたかも知れませんが、作業時間は慣れればここまでで10分もあればできます
そんなに難しいことではないのでやってみてくださいね、この記事と一緒に勧めば簡単にできますので。
で、ここまででブログができただけです(苦笑)あとはWordPressの設定をしなければいけません
WordPressはカスタマイズ性が高く、自分の好みのデザインにしたり操作性をあげたりできます
WordPressの開設に四苦八苦する人がカスタマイズまで出来るとは思えませんので、カスタマイズについても次の記事で書いていきます
とりあえず「これはやっておこう」という設定を紹介しますので次に進んでくださいね
疲れたと思うので明日でいいです。
まだまだイケる人はこのまま次の記事に進んで下さい
設定自体は「iphoneを買ってきて設定する」のと同じようなレベルで、記事通りにやっていけば難しくはありませんよ。
はじめまして
ランキングから来ました
私はアフィリエイト初心者で、本格的に始めようと思っています
なので、とても興味深く記事を拝見しました
具体的なやり方や方法、考え方など、より分かりやすいなと思いました
他の記事も楽しく拝見させて頂きます
ありがとうございます
はじめまして!更新しますのでまた読んでくださいね!