美容室開業を成功させるファミコン理論【ソフト編】

美容師・美容室経営

こんにちは、齋藤です(プロフィールはこちら)

では引き続き「美容室開業の前に絶対に押さえておきたいファミコン理論」についてです

前回は「プレイヤー編」でしたね、まあ読む順番はどうでもいいんですけども。

今回の記事は「ソフト」についてですが、これは「どんな店にしようか?」ということです

目に見えない部分なのでテキトーにしてしまう人がほとんどですが、めちゃくちゃ重要です。この部分で客単価やリピート率、実際の営業の動きが決まります。

 

ここがテキトーなのに「客単価を上げろ!リピート率上げろ!」とかいう経営者いますが、アホなのか?と思います

プログラムがちゃんと組まれていないゲームは動かないのと同じで、店もソフトがグダグダだとちゃんと利益出るわけないんですよ

ゲームと同じでソフトの中身は考えること、やることは多いです。しかしここさえしっかりしていれば、売上はあがります

ソフトの良し悪しだけでなんとかやれてしまうくらい、ビジネスにおいてソフトは重要です

まあプレイヤー、ハードと連動してないと長続きはしませんが。

 

ちなみにうちの店は連動していません(笑)だから美容室やめるわけです

僕というプレイヤーのことを考えると、美容室経営というジャンルのソフトは合わなかったんですよね

もう一度いいますが、このファミコン理論は開業前に思いつきたかったです

自分で考えたものですが、よく出来てるなあと思います(笑)

ソフトの物質的側面

ではソフトの物質的な面(見える部分)から見ていきます

・メニュー
・価格
・来店から退店までのアプローチ
・集客戦略
・ブログやインスタなどのメディア構築
・扱う商品
・接客&営業マニュアル
・社内ルール

こんなとこでしょうかね?

以上を「自分がやりたい美容室」に見合った形で用意していきます。

ソフトの精神的側面

精神的な面(見えない部分)はいわゆるコンセプトと呼ばれるものですね

コンセプトはビジネスにおいて非常に重要で、かつ難しいポイントです。ここがないと売上も立ちません

売上が伸びない美容室はコンセプトがないんですよ

コンセプトがないとメッセージが弱くなったり、胡散臭くなったり、とってつけたような、どこでも言ってるようなことしか言えなくなります

どこにでもある美容室なんか誰も来ませんよね。

コンセプトの作り方

コンセプトの作り方は2種類あります

自分からにじみ出てきたものをコンセプトにする方法と、消費者が求めているものを読んでコンセプトにする方法です

簡単なのは「自分からにじみ出たものをコンセプトにする方法」で、なおかつ長期的なビジネスにしたいのであればコチラしかありえません

消費者が求めてるものをコンセプトにするのは大手がやっちゃうし、別に自分がやりたいことでもないので難しい上に、メリットも薄いのでやらん方がいいです。

 

よっぽど変なことをしたいとかでない限り、自分がやりたいことやれば一定のニーズはあるので気にせずいきましょう

コンセプトの作り方は以下の記事を参考にしてください

一朝一夕でできるものではないですが、ここでどれだけ苦しんだかでビジネスの質が決まります

参考記事
・「理念や自分がしたいこと」からビジネスモデルやコンセプトを作るな
・年収1000万美容師になるためのコンセプトの作り方【飯食いにいって体で覚えよう】
・僕が美容室で起業した時の話【リスクが0になる圧倒的コンセプトの作り方】

コンセプトがある状態とはどんな状態か?

コンセプトって抽象的な概念なのでわかりにくいものです

「私はこんなコンセプトでやってます!」と言っても実際はコンセプトになっておらず、ただのスローガンだった

なんてよくある話。

 

コンセプトがしっかりある状態とはどういうことか?を補足しておきます

美容室というのはリピートが前提のビジネスモデルですから「コンセプトがある状態」とは「客があなたの店にリピートしなければいけない理由を自分で説明できる」状態です

例えば「髪をキレイにする」というコンセプトの場合であれば、

髪をキレイにする(コンセプト)→客にどういう状態であれば髪がキレイなのかを理解してもらう(トーク、施術例)→客がリピートしなければならない理由を自分で説明できる(リピートの理由&口コミ)

こういう状態になってなければただのスローガンなわけです。

システム化とマニュアル化

コンセプトがあっても店内でそれをサービス内容で体現し、かつ客が理解していなければ意味がありません

サービスになっており、スムーズにオペレーションできる状態を「仕組み化」と呼び、

仕組み化されたものを誰でもできるようにするのが「マニュアル化」です

そして仕組み化とマニュアル化、両方できている状態を「システム化」と呼びます

経営の最終目標はシステム化をすることです。

 

先程の「髪をキレイにする」というコンセプトの場合でリピートを促す仕組みを作るとするならば、こんな感じです

・ゴールの共有(コンセプトの共有)
・次回の支払いを促す仕組み(セールストークで次回の提案)
・次回予約の取得(トーク、割引などで促す)
・失客を減らす(DM、メルマガなどでリマインド)
・継続のメリットを伝える(ゴールの共有、特典をつける)
・継続しないことのデメリットを伝える(当店しかできない。などの限定性)

仕組みを作ったらそれで自分が望む結果がでるか検証し、okならマニュアル化すればスタッフも同じ結果がだせます

出ないのであればマニュアル通りにやっていないので「ちゃんとマニュアル通りにやれ!」というだけなので管理の手間も省けます

特に人を雇用している場合、仕組み化していないと個人の能力に依存してしまう形になるので不安定な経営になってしまいます。

 

能力あるやつは勝手に育って、能力ないやつは育たないという、店内でダーウィンの進化論状態になります

進化しない種は自然淘汰されますが、店内での自然淘汰は退社となってしまいます。それで上手く行けば別に構わないと思いますが、結果で言うと美容業界はブラックになってますね

ということは時代に合ってないんですよ。

 

仕組み化、マニュアル化、システム化をもっと知りたい場合は、次世代起業家セミナーその1を視聴してみてください

こちらから登録してもらえば無料で見れます

コンセプトは考えても出てこない

「自分がやりたい美容室」はプレイヤー、ソフト、ハードを考えていると具体的になってくるものです

完璧に考えようしなくていいので、できるところまで形にしてみてください

ここで「今までの人生でどのくらい色んなものを見てきたか」が如実に表れます。やっぱり経験値がない人はアイディアも少ないですね。

 

美容室やりたいなら有名な美容師も美容室も誰よりも知っていなければいけませんし、美容業界だけ見ていてもダメで、他業界にもヒントとなるものはたくさんあります

むしろ関係ないものを見るべきですで、業界内からは新しいものってなかなか生まれないものです

この記事は、美容室とは関係のないファミコンというのをキッカケに経営理論を書いてるわけですが、これも美容業界ばかり見ていたらでてこない発想なわけです。

 

コンセプトは考えれば出るものではありません、出すための材料が必要です

考えて出てきたものは大抵、ありきたりかどこかのパクリです。パクリでもビジネスがわかっていれば上手くいきますが、やってて「なんだかなぁ・・・」となりますよ

ならなければビジネスをするのが好きな人か、お金を稼ぐのが好きな人ということです

あんまいないですけどね、こういう人。

 

プレイヤー、ソフトときて最後はハードの話です

ハードというのは美容室で言うと「店舗」のことですね。店舗のことで頭いっぱいの人はぜひ読んでおいてください

失敗する前に。

9つの動画で「個人で稼ぐ」力を身につける
期間限定の次世代起業家セミナー

齋藤慶太

齋藤慶太

27歳で美容室で起業し、年収200万から1000万へ。しかし美容師がおもんない&自分の思っていた人生ではないと感じ、情報発信で起業し直すことに。美容室経営、情報発信ビジネス、メディア構築など、「個人で稼ぐ」ためのスキルやマインドセットを発信しています。

関連記事

無料オンラインセミナー

コメント

この記事へのコメントはありません。

齋藤慶太

齋藤慶太

27歳で美容室で起業し、年収200万から1000万へ。しかし美容師がおもんない&自分の思っていた人生ではないと感じ、情報発信で起業し直すことに。美容室経営・情報発信ビジネス・メディア構築など「個人で稼ぐ」ためのスキルやマインドセットを発信しています。

人気記事

  1. 1

    1人美容室の年収と売上を暴露!開業前に知っておきたいお金の話

  2. 2

    俺の美容室のリアルな経費を公開

  3. 3

    現役美容室オーナーが美容師の年収をぶっちゃけます

  4. 4

    年収1000万美容師になるための準備~独立の方法

  5. 5

    起業・集客・趣味に使える情報発信の始め方まとめ

特集記事 オススメ記事
  1. 年収1000万美容師解体新書セミナーを公開します

  2. 超儲かる美容室の作り方が3時間の無料動画で学べる【超高利益率サロン経営セミナー】

  3. 「個人で稼ぐ」ファーストステップ。無料で学べる次世代起業家セミナー

  1. 年収1000万美容師解体新書セミナーを公開します

  2. 年収1000万美容師になるための準備~独立の方法

  3. 情報発信者のための「ブランドブログ」の作り方まとめ

TOP